こんなの、キタ
いや、確かに、ユーザー車検してますよ。
でも、毎回、定期点検記録簿持って行っていますし、渡そうとしても、「それ、いいから」と見もしないで断るのはそちら側でしょうが。
じゃ、なぜ今頃?
確かに、民主の仕分けの際に、車検業務は民間に委託できる、という判断が出たけど。その報道があって、急遽定期点検記録簿を集め、点検する業務が増えたのかしら。そうすれば、
定期点検記録簿を記入できる業者(=車検も可能な技術の会社)を取りまとめてチェックする役割が車検場に加わり、そのヒエアルキーこそが、車検場を民間委託できない理由、という風にまとめたい、ということなのでしょうかね。
中級官僚の天下り先を確保して置きたい気持ちもわかるのだが・・・。たかが数十人の雇用のために、全国のバイク、車乗りの人が実態のない、多くの手間と金を使わされるのは・・・。
現在のバイク車検なんて、まったく意味ないですもんね。やることといったら、
・全体の目視
・スポーク叩く
・前後のブレーキテスト
・ライトの光軸
・計量
だけですから。定期点検を義務化して、それをもって車検とした方がよっぽど安全で効率的。
車検場内で堂々と改造ナンバープレートを付け替えしてる人、多いですから。バイク。その時点で違法改造の抑止力にもなっていないし。
う~ん。どうなのかしら。実は昔からあるチェック事項で、たまたま私には来ていなかっただけなのかしら。
関連記事