桃ラーを作る。~自作で食べるラー油~

だんごまん(BETA)

2010年04月21日 15:41

キャンプネタではないですが、あまりにも美味しいので。

辛そうで辛くない、食べるラー油がメディアのプレースメント効果でちょいブームとなりました。
私も買ってみたところ、そこそこうまい。特に朝ごはんの目玉焼きにかけたりするとすごぶるおいしい。
しかし、あの小瓶であの値段・・・。私の価値観的には厳しいです。

なので、作ってみました。とっても簡単です。



材料:耐熱小瓶、カエンペッパー(チリペッパー)、すりごま、醤油、玉ねぎ小1個、にんにく3~5片(おこのみ量で)、サラダ油、ごま油、塩


①小瓶にカエンペッパー粉、大さじ山盛り1杯、すりごま大さじ半分、塩一摘みを入れる。
唐辛子の量は辛い方は多めで。ごまは黒でも白でも大丈夫。塩の量もおこのみで。

②該当小瓶に山盛り以上の玉ねぎのみじん切り用意。

③小瓶の7分目の油(サラダ油1:ごま油1)をスキレット、もしくは鉄フライパンに入れ、中火で②をかき混ぜながら油煮にする。
玉ねぎからシュワシュワっと水分がでます。コゲないように、しっかりかき混ぜてください。高温になるので、フッ素加工は不可です。

④玉ねぎが飴色になる手前で(ここ大事)、にんにくの粗みじんを加えます。

⑤さらに油煮をし、玉ねぎが飴色になったらすぐ火からはずして、小瓶に具と油を流し入れ、小さじニ杯くらいの醤油をたらし、素早くかき混ぜます。

以上です。

是非お試しを。
※玉ねぎの焦がしすぎに注意。


LODGE(ロッジ) LOGIC 8インチスキレット

私はこれの6.5インチをバイク用に購入したのですが、思いのほか重いので、家で料理用に重宝しています。今回もスキレットで作りました。家で使うのなら、はこれぐらいの大きさでよかったなぁ・・・。



ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン

キャンプ用にはもっぱらこちら。ただ、自分のは旧型で、こういった北京鍋型ではなく、両手がある中華鍋型で、収納が小さくなって助かります。長年使っているので、油なしでも食材がくっつきません。


あなたにおススメの記事
関連記事