ソロキャン練習会 featuring きのこ②

だんごまん(BETA)

2009年09月07日 13:38

林道の終点地点には既にたくさんの車が停車していました。


さて、入山です。日陰&コケでの森林浴。気持ちいい!・・・というのはここまで。

写真ではわかりにくいですが、3m以上ある溶岩道路の轍を何度も越えたり、平均30~45度の道なき山肌を延々と2時間半上り続けます。

私はひざがあまり良くないので、コケですべったりすると大ダメージがきます。細心の注意をしながらの道なき登坂は結構きますね。

しかし、本当のつらさはこれだけではないのです。


なんと!きのこがほとんど生えていないのです!これではただのつらい山登り(崖上り?)です。

「いや~、夜明けとともに来た人が根こそぎもっていったかな?」

とはかせ。ええ~!そんな!
汗だくで、きのこのない登坂。モチベーションがだんだん落ちてきました。そんな時、はかせの一言で救われたのです。
山岳マラソンを趣味になさっているはかせ。「いや~、きのこ狩りはトレーニングにもなるし」。

なるほど、トレーニングか。森林浴&トレーニング。そういえば一度やってみたかったのです。
体と随時会話しながら、時間による疲労感をチェック。
うん、まだいける。気持ちがあがると体も軽くなりますね。

とはいえ、きのこも少しありました。


きのこが出ると俄然モチベーションがあがります。それにしても奥深いところにもゴミが結構あります。
タバコの吸殻、弁当箱、ペットボトル、割れたビン・・・。山好きが自然を大事にする、というのは幻想(願望)ですね。

で、結果がこんな感じ。

道なき急坂を2時間半。下りで1時間10分。合計3時間40分の結果ですが、何か?
練習会の参加者が多かったら・・・・。きのこ汁、危うし。


トランザルプを留めてある道の駅富士吉田でお昼。労働後のメシはうまい!
その後、河口湖ニューブリッジキャンプ場に移ります。


設営完了!私のテントは自立式ドーム(二人用)。かなり昔に購入したので今絶版ですが、確か5000円以内だった。
頑丈かつ設営が楽。高いテントはそれなりにいいところがあるのでしょうが、すっぽりGIVIに収まるコンパクトさを考えてもこれで私は十分です(と、自分に言い聞かせてます)。


横のすまいる氏がとうもろこしを茹でてます。



それにしても、様々なテントが揃ってます。ご紹介はすまいるさんのブログを参照してください。バイクも続々集まってきました。
今回テントで注目なのはこれ。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XL II

ケシュア。まさにワンタッチ。確か3張だったかな?バイクの方でも積んできていましたので、来るかもしれません。ワンタッチテント。ただ、ペグ打ちが必須なのがちょっと面倒かなぁ。不思議といわゆる「1」のテントの袋に「2」と書いてあり、「2」のテントの袋に「1」と書いてあったのが不思議でした。


”青い狼”こと、TAKAさんが現れ・・・

”赤い彗星”こと、ttaさんが現れ・・・
”黄色の道具鬼”のまっつさんとあわせて、赤青黄3色のBMWが揃いました。

さて、採取したきのこはどうなったのでしょうか。
はかせが料理長に指名したyaburin!さんが次々と料理を作ってくれました。きのこは・・・・


こんな感じになったり。

こんな感じになったり。

あれだけのきのこですごい!(TAKAさんが持参してくださったなめこが大部分を占めていたことは内緒です)
午前中苦労したきのこ採り。食べていても、そのきのこがどこら辺で採ったものが覚えています。おいしさも倍になっているような気がしますね。


確かこの時点で17時半くらいだったのかな?すでにおなか満腹。酒が進む軍団。どんどん大きくなる宴の円形。ロッジに泊まっているギャル達がギョ!っとした顔でこの異様な集団を見ていました。


夜が更けても宴会は終わりません。yaburin!さんが次々と料理を作ってくださって、まるでキャンプ場じゃないみたいです。
ありがとうございます。

11時には見回りの管理人から「もう11時なんだから、テントに入ってください」と注意され、散会となりました。



ここのキャンプ場は地面がふかふかで気持ちよかったです。銀マットの自分には天国でした。
管理人がしっかりしているためか、打ち上げ花火をしていた軍団も夜は静かでしたし。
道路から近いので、夜中でもたまに爆音がしますが、管理人さんの強制マナー管理(?)のおかげで人が多くても気持ちのいいキャンプができます。初心者の方やファミキャンにはいいかも。

翌日は所属の道場が近くで合宿をしていたのでご挨拶。


若いな・・・。みんな。

翌日はなんとなく気になっていた忍野八海を見てから帰りました。


ま、完全な観光地ですね・・・。行かなくてもいいところでした。

今回お会いした方々、お疲れ様でした。また機会がありましたら宜しくお願いします。
(個々のご紹介ができていませんが、ご了承ください)

ブログランキングで大人気のすまいるさん主催の「ソロキャン練習会」。雰囲気はつかめましたでしょうか。
気になる方は、すまいるさんのブログをチェックしてみてくださいね。













あなたにおススメの記事
関連記事