ソロキャン練習会 at 緑の休暇村・青根

だんごまん(BETA)

2009年10月11日 15:29

すまいるさん主催のソロキャン練習会。
今回は2泊3日で開催されています。私は諸事情により、初日の1泊だけの参加でした。

うだうだしていたら、なんと15時。いそいで出発するも、忘れモノに気づきUターン。
20号が渋滞で、8キロ進むのに1時間・・・。途中で雨はふってくるし。
そんなこんなで、キャンプ場についたのは18時半頃。真っ暗。

今回はmixiでの告知もあったせいか、いつも以上に多くの人が集まっていて、9割方初参加の方!
すごいです。すまいるさん。
とりあえず、隣接している温泉(600円・3時間)にはいって、帰ってきたら・・・。

い、居場所がない!

いつもと違って、キャンプ場が大混雑なため、集いの円を広げることができません。
ならば、と自分のテントの横で一人でモクモクと晩酌をすすめます。

ここが第一会場。


車での参加の方もいらっしゃったおかげで、タープ2連。雨がしのげます。中には薪ストーブも!

ここが第二会場


タープに隣接する、焚き火ゾーン。円が小さいため、集まっている皆さんとお話できます。

で、ここが第三会場


私一人のお肉場です。
※決して、他の会場が入りにくい雰囲気なのではないですよ。居場所も開けてくれますよ(笑)

一人でガシガシ飲んで食べていると・・・。
いつの間に第一、第二がおひらきとなり、この第三会場がメインに。

私の秘伝(?)の紹興酒を振る舞いながら、日付が変わるまでおしゃべり。
ただ、周りはファミキャン。配慮が足りませんでした・・・。反省。

翌朝。
完全な二日酔い。頭が割れそうです。いや、割れたかも。寝込みます。

真っ暗な時について、二日酔いで寝込んで。なので気がつくと写真もあまりなく、ほとんどの皆さんと会話もしていませんでした・・。
なんだろ、自分。

朝の第一会場、第二会場、第三会場です。


で、キャンプ場の混雑状態


流しの使い方以外、比較的他のファミキャンの方々もマナーが良かったです。
ガンガン音楽かけたりする人もいません。ファミキャンにはいいところですね。
トイレと流しがオートキャンプの入り口にしかないので、奥に設置するとけっこう歩く必要があります。
夜は多分テント内7~8度くらい。ロングTシャツに#7の寝袋だと寒くて何度も起きました。

今回の反省。
ぜんぜん他会場の方とお話、ご挨拶できませんでした。ちゃんと日中に到着すべきでした。
夜に大きな声もいけません。
飲みすぎて二日酔いも最悪。
せっかく作ったブログ名刺も持って行くの忘れました。
赤い彗星来襲の際、起きれませんでした。

なんか、いろいろダメな子でした。
こんなダメ子でも迎え入れてくれるソロキャン練習会・・・。すまいるさんに感謝。

いったん修行して出直してきます。


あなたにおススメの記事
関連記事