内山牧場
先週末の土曜日。天気予報を信じてキャンプ道具を詰め込み用意をしていたら・・・。雨、止まない・・・。
「雨、止みました!今から出発!」という他ブログの出発情報を見ながら待つも・・・。さらに激しくなる雨。
内山牧場への泊まり予定が単なる視察になりました。大コスモス園が見ごろの時に行きたった、というのもありました。
す、すばらしい!一面の芝生。そして昼間なのにこの寒さ。今が最高の時でしょうね。
水道もちゃんと端にあります。トイレは男女別の水洗です。
数組の車のデイ?キャンパーがいましたね。小さなテントが二つあったので、もしかしたらソロキャンパーがいたのかも。
ここのキャンプ場の話題をネットで見ると、サイトまでの道がガレている、とか荒れている、等の話題をよく目にします。
参考写真を載せておきます。
そこまで恐れおののくほどの道ではないです。ヘコミが強いところを避ければオンロード車でも問題ないかと。
ただ、こういった砂利道に慣れていなくて、足がツンツンのリッターバイクライダーは、坂の途中で止まると車体を支えられないかも。一気に上りましょう。
むしろ、牧場へのヘアピン続きの舗装路には所々に大きな穴が開いており、バイクの夜到着の場合はそちらの方に注意が必要です。
帰り道はお約束の・・・。
軽井沢でいつも寄るソーセージ屋。ここは試食が充実しているので、それだけでもお腹いっぱいになる。
しかし!今回は
「インフルエンザ予防でしばらく試食を止めております」
が~ん。
週末にも関わらず、道も渋滞していない快適な軽井沢。この時期は観光には中途半端なんですね。ライダーには最高です。
で、お約束。
話題の八ッ場ダムです。国道は写真を撮るために路駐しようとする車で渋滞しています。
この撮影が目的ではなく、川原湯温泉に入りたかったのです。
で、王湯(ツーリングマップルではなぜか玉湯との表記)
大人300円。
露天と内湯があります。場所はちょっと離れているので、両方入るにはいったん着替えが必要です。
露天は激熱。内湯はぬるめ。お好みで。
どうせなら、と聖天様露天風呂(100円)も入っていこうかな、と思ったら・・・・。
4人ほどでいっぱいになる露天に6、7人の老人集団が占拠(地元の人ではない)。
もちろん、入りきれないので、縁に裸で囲いを作っておしゃべりに熱中。入れないではないか。
それだけならまだしも、湯に浸かっている老人は湯の中で歯磨きをしている・・・。
そっと引き返しました。仕方がないですね。こればかりは。
川原湯温泉は近くの伊香保などとは違った、いかにも温泉、という臭いと色と熱さ。いいお湯です。
また行きたくなる気持ちよさでした。草津にも近いし、うまくやれば化ける可能性のある温泉かと思います。
帰りの関越は事故で渋滞50km以上!練馬まで2時間以上との表記・・・。
フルパニアではないので、バイクの利点を生かさせていただきました。
最近の週末高速は必ず事故があるような気がする・・・。
そういえば、結構多くのバイクが渋滞の高速で路肩走行をしていました。数年前にはあれほどいなかったと思います。
中央道などはアレで結構つかまっているバイクを見ます。お気をつけを。
あなたにおススメの記事
関連記事