2013年09月29日
車検が切れていたでござる~車検切れバイクのユーザー車検

2011年。バイクを手放さければならないような出来事がいろいろあり。
2012年。仕事もプライベートも激動で、バイクにまったく乗れませんでした。
2013年。やはり、バイクを手放さければならいような状況にかなり近くなっています。
なので、その前に十分堪能しておこうかと思い、バイクの整備をしてみました。
と、その前に、なんとなく車検のチェック。
ふむ、平成24年までか・・・・。大丈夫だな。
(全てを西暦でしか覚えていないので、そう思ったのです)
そんな時、普段結構見逃しているTwitterにキャンプ仲間であるはかせがキノコ狩りに「だんごまん」お誘いの文字が。私は原則、誘われたら断らない主義です。バイクも大丈夫だし、二つ返事で「行きます!」と答えました。
そうです。皆さんお分かりのように、車検は切れていたのです。なんか胸騒ぎがして、新聞の年号を確認してみました。「へ?今年は平成25年?」。
キノコ狩りは泣く泣くお断りして車検切れバイクのユーザー車検にチャレンジすることとなったのです。
続きを読む
2009年08月25日
整備記録用
2007 年
1000km Oil Change and First regular care
??Km GIVE213, GIVI Engine guard ans MRA screen 交換
ETC 取り付け by 桜井HONDA
2008 年
3000km Oil was changed by 桜井HONDA
6000円ちょっとかかった(泣)
7700Km 車検更新 Oil and Spark plug 交換 byモトメカ
この時はまだ整備の知識がなく、ぜんぜん使える元のプラグをもって帰る、という知識がなくて店に吸われてしまった。反省。
2009 year
9800km GIVI PL167取り付け SW-MOTECHセンタースタンド取り付け
10100km SIRAC(120/90,17) リアのみ交換 byソアレ
いろいろタイヤ交換について教えてもらった。いいお店だ。
11000km ALPOS alu ラック取り付け
海外通販サイトで購入。途中、ユーザーサポートから追加振込みの依頼が来たが、理論的にその申し出はおかしい、と返答したら、それからまったく返答なし。ああやって、ユーザーから細かく金を稼ぐユーサポ担当がいるところが海外サイトっぽい。
2010/02/22 13200km
オイル交換(DIY) ホンダ純正10-40、混合油 約2.8L
エレメント交換 OEM品 部品番号 15410-MM9-003対応 OEMは純正よりも丸みがないぶん、ちょっと小さい
チェーン張り調整
ドレインワッシャーは購入してあったが、前回桜井ホンダでオイル交換時に、ワッシャー一体型ボルトだったため、交換できず。
時間のオイル交換で要交換
オイルはドロドロ。次回はもっと早く交換を。
2010/10/23
16000km
リアブレーキパッド交換(DIY)
デイトナ 赤パッド アフリカ750V互換品


リアブレーキフルード交換(DIY)
HONDA ブレーキフルード BF DOT4 ULTRA
チェーン張り調整(DIY)
オイル交換(桜井ホンダ)自分でやってもたいして値段がかわならいため
2010/11
クラッチワイヤー調整
Fまわり、増し締め
エアーフィルター掃除(なぜか中に1匹のゴキブリの死骸が)

カウルを外すのが大変。フューエルコックがないので、ホースを外す時にちょっとだけガソリンが流れる。結構力が必要。
ユーザー車検完了
車検備忘録
・最初に登録所横にある自賠責を更新
・その後、25円で書類を購入して、提出&金を払う
・そして、4枚の書類に記入して、提出
・バイク用のレーンにて検査
ライト点灯→ハイライトに
ウィンカー(前から)
ウィンカー(後ろから)
ブレーキランプチェック(前後ブレーキ)
ハンドル結合部のチェック
前後のスポークをカンカン叩く
前進して、前輪ブレーキ、後輪ブレーキとチェック
さらに前進して、光軸チェック
終了したら、レーンから出て停車、書類にハンコ
事務所へ提出
以上
2013年9月 バッテリー交換(中華製)
2013年10月ユーザー車検(車検切れ後)
2013年11月オイル交換(18000km)
2015年9月16日 ユーザー車検
用紙20円
検査登録印紙代 400円
審査証紙代 1300円
重量税印紙代 3800円
検査関係合計5520円
自賠責保険24ヶ月 13640円(内容対して不当に高い!)
追記:ネットに納税証明書が今年から要らなくなった、とあったので持っていなかったのだが、それは車のみ、でバイクは変わらず必要とのこと。審査通過後に区役所に行って戻る、という無駄行動になりました。
1000km Oil Change and First regular care
??Km GIVE213, GIVI Engine guard ans MRA screen 交換
ETC 取り付け by 桜井HONDA
2008 年
3000km Oil was changed by 桜井HONDA
6000円ちょっとかかった(泣)
7700Km 車検更新 Oil and Spark plug 交換 byモトメカ
この時はまだ整備の知識がなく、ぜんぜん使える元のプラグをもって帰る、という知識がなくて店に吸われてしまった。反省。
2009 year
9800km GIVI PL167取り付け SW-MOTECHセンタースタンド取り付け
10100km SIRAC(120/90,17) リアのみ交換 byソアレ
いろいろタイヤ交換について教えてもらった。いいお店だ。
11000km ALPOS alu ラック取り付け
海外通販サイトで購入。途中、ユーザーサポートから追加振込みの依頼が来たが、理論的にその申し出はおかしい、と返答したら、それからまったく返答なし。ああやって、ユーザーから細かく金を稼ぐユーサポ担当がいるところが海外サイトっぽい。
2010/02/22 13200km
オイル交換(DIY) ホンダ純正10-40、混合油 約2.8L
エレメント交換 OEM品 部品番号 15410-MM9-003対応 OEMは純正よりも丸みがないぶん、ちょっと小さい
チェーン張り調整
ドレインワッシャーは購入してあったが、前回桜井ホンダでオイル交換時に、ワッシャー一体型ボルトだったため、交換できず。
時間のオイル交換で要交換
オイルはドロドロ。次回はもっと早く交換を。
2010/10/23
16000km
リアブレーキパッド交換(DIY)
デイトナ 赤パッド アフリカ750V互換品
リアブレーキフルード交換(DIY)
HONDA ブレーキフルード BF DOT4 ULTRA
チェーン張り調整(DIY)
オイル交換(桜井ホンダ)自分でやってもたいして値段がかわならいため
2010/11
クラッチワイヤー調整
Fまわり、増し締め
エアーフィルター掃除(なぜか中に1匹のゴキブリの死骸が)
カウルを外すのが大変。フューエルコックがないので、ホースを外す時にちょっとだけガソリンが流れる。結構力が必要。
ユーザー車検完了
車検備忘録
・最初に登録所横にある自賠責を更新
・その後、25円で書類を購入して、提出&金を払う
・そして、4枚の書類に記入して、提出
・バイク用のレーンにて検査
ライト点灯→ハイライトに
ウィンカー(前から)
ウィンカー(後ろから)
ブレーキランプチェック(前後ブレーキ)
ハンドル結合部のチェック
前後のスポークをカンカン叩く
前進して、前輪ブレーキ、後輪ブレーキとチェック
さらに前進して、光軸チェック
終了したら、レーンから出て停車、書類にハンコ
事務所へ提出
以上
2013年9月 バッテリー交換(中華製)
2013年10月ユーザー車検(車検切れ後)
2013年11月オイル交換(18000km)
2015年9月16日 ユーザー車検
用紙20円
検査登録印紙代 400円
審査証紙代 1300円
重量税印紙代 3800円
検査関係合計5520円
自賠責保険24ヶ月 13640円(内容対して不当に高い!)
追記:ネットに納税証明書が今年から要らなくなった、とあったので持っていなかったのだが、それは車のみ、でバイクは変わらず必要とのこと。審査通過後に区役所に行って戻る、という無駄行動になりました。
タグ :整備