2015年10月08日
トランザルプミーティング 2015

世間がハロウィンで盛り上がっているこの時期、富士山の麓にひっそりと、日本国内で不人気故にレアとなったバイクのオーナー達が集まるという。この日に向けて日本全国からそのバイクのオーナー達が集結する、トランザルプミーティング、通称トラミと呼ばれるその日に限り、富士山周辺の子供達はその珍しいバイクを見かけた時、「Trick or Transalp?」と言うとか言わないとか・・・。
バイクに乗る理由が無くなり、去年は不参加。バイクを処分しなければ、と考えていたのだがずるずる決断を引き伸ばして、遂に車検の9月に。その時にふっと思い出す。そういえば、トラミの時期じゃなかったか?早速調べてみるとやはり今年も開催されるらしい。記念Tシャツの購入希望は既に締め切り。ふむ。どうするか。選択肢はこうだ。バイクを処分、つまり自分の中では断捨離行為であって、過去に関連するモノを処分して前に進んで行く事。対して、トラミに行く、それは同じバイクの仲間に会うという事だけでなく、何度もお会いしている方々にも会えるという機会。しかしそれは孤独を極めようとする私からすると遠ざけなければならない、親和欲求と認知欲求への依存を意味する。さて、どうするべきか。というか、どうしたいか。車検を受けれる状態か、のチェックもかねてバイクを見に行ってみる。
「断捨離によって何かすっきりするかもしれないが、人間性は簡単には変わらない。過去が消えないように思い出も消えない。だから心の傷も一生治らない。去年休んだ事で2年ぶりのトラミに参加してみるぐらい、いいんじゃないか?それは何もしないよりも少なくとも行動をしている事ではないかね?新しい事、というのは何も初めての体験の事だけを言うのではないのだよ。心身の成長を求め、常に考える努力をしている自負があるのであれば、全ての体験に新しい視点を持って挑めるのではないかね?過去を捨てる=断捨離。ソレこそが凝り固まった考えであり、救済への依存ではないだろうか。何より、俺に罪は無いだろうが。俺のせいにすんなや。アホクソボケが。」
話しかけていたのはお前だったのか、トランザルプ。後半なんか腑に落ちない言葉使いだった気がするが、なんか納得出来て、車検を通す事に。トラミはそれから2週間後の開催。
続きを読む