ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
プロフィール
だんごまん(BETA)
だんごまん(BETA)
デュアルパーパスという日本では人気のないカテゴリーのバイクで、キャンプに行ったり、行かなかったり。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月05日

アルミパニア

風邪が全然治りません。ここまで治らないのは小学生以来かもしれません。
喉と鼻にきます。今年の風邪は長いのかしら・・・・。
ちなみに、私は外見とは違って、体は弱い方です。




私のバイクはアルミのパニアケースをどうしても付けたかったのです。
理由は

・タンデムが多いので、後部座席は使えない
・付けたままパニアを開くと、横に開いて荷物がバラけるのが嫌なので、上蓋がよかった
・キャンプ道具を収納する中で、プラ樹脂ケースだと、それ自体が結構重い
・勝手にアルミパニアがかっこいい、と思っている

です。
しかし、国内で手に入るアルミパニア&ラックを購入すると14万円近くになってしまいます。
ケースだけでも高いのに、専用ラックも結構します。

一番安いのがおなじみのGIVIのチューブラパニアホルダー。
バイク用じゃないアルミケースを改造する、という手もありますが、

・アルミケース自体がそもそも高額
・バイク用じゃないため、縦横比がすり抜けにまったく向いていない

という難点がありました。この、横の長さが曲者で、高額なバイク用アルミパニアは高さがあり、横への広がりを抑えています。
さすが、という感じです。

日本は諦めて、海外通販サイトを探しました。Alposというアルミケースメーカーのパニアが一番安くて縦横比がバイク的なことを発見。




それでも、日本への通販は断られたりして、やっと見つけたのがここ。

送料も結構安くて、値段も時価式です。ユーザーサポートの人から、架空請求のメールが来たりもしましたが、注文から1ヶ月もしないで到着。


後ろから。

パニアホルダー(GIVIPL167)も確か特価の16000円ほどで購入、この両パニア(36L)が当時送料税関込みで40000円ほど。
合計56000円ほどですかね。ほぼ日本で同じようなアルミパニアを購入するよりも、ほぼ半額。GIVIの通常のサイドケースE41が70000円ほどですから、最安値でパニアケースを付けれたことになります。(と思っています)

ただ、その後の自分での取り付け加工は試行錯誤の日々。ツアラーテック社製品のパニア取り付け用品は、PL167の形状のために取り付けができないことが判明したり、と現在も改善中です。(海外の掲示板では、600v用のパニアホルダーであれば、ツアラーテック社製部品が使える、とあったので信じてしまっていた。私のは650v用)。

結論。このやり方はオススメできません!!

「サイドバック&ホムセン箱の積み上げの方が最安値で高収納」っていう事実は言わないでください。考えないようにしています(泣)。

以下、尊敬するタンデムライダーの積載術。すごい。(きょうかんさん、勝手に拝借すいません)
  


Posted by だんごまん(BETA) at 11:00Comments(6)キャンプ考察