2010年05月19日
自家製ベーコンでお腹もお財布も喜ばせましょう

ウマそうじゃないですか?自家製ベーコン。
簡単なので、是非作ってみてください。
材料:
豚バラ肉ブロック(安い方が脂があってGood)
塩、その他お好みのスパイス
スモークチップ
①ブロック肉にフォークでこれでもかッ!と地獄突きします
②肉に塩をまんべんなく塗り、その他クミン、カレー粉など、お好みのスパイスを塗りこみます。
この時に袋の中でもみ込むと楽です。
③袋の空気をできるだけ抜いて冷蔵庫に10日寝かせます。1日1回はお肉を上下を回転させます。
④肉を水にさらして塩抜きします。私は大体1時間くらい。水をチョロチョロ流しっぱなしにしておきます。この時間が長すぎると腑抜けた味になるし、短過ぎると塩辛いです。お好みで。最初のうちは端を切って焼いてみて塩加減を調整しましょう。
⑤表面の水気をとって、冷蔵庫で2日間乾燥させます。乾燥なので、密封容器に入れてはダメです。
⑥スキレット、もしくは鉄鍋等でスモークします。時間はスモークチップを5~6回ほど交換して時間にして1時間くらい。
⑦出来立てをすぐに切ったら旨みが流れます。冷まして落ち着かせてから食べましょう。冷蔵庫で1週間以上はもちます。
朝のベーコンエッグに、チャーハンの具に。納豆に混ぜてもイケますよ。

LODGE(ロッジ) LOGIC 8インチスキレット
私は6.5インチのスキレットに100均の網をひいて、同じサイズのスキレットを蓋にしてスモークしています。キャンプ用に購入したのですが、重くて持っていくことがないので、もっぱら一人飯用になっていますが。家で使用するには8インチ以上が丁度いいでしょうね。完全密封できますが、少し煙の逃げ口を設けることが綺麗な色に仕上がるポイントです。
2010年04月21日
桃ラーを作る。~自作で食べるラー油~
キャンプネタではないですが、あまりにも美味しいので。
辛そうで辛くない、食べるラー油がメディアのプレースメント効果でちょいブームとなりました。
私も買ってみたところ、そこそこうまい。特に朝ごはんの目玉焼きにかけたりするとすごぶるおいしい。
しかし、あの小瓶であの値段・・・。私の価値観的には厳しいです。
なので、作ってみました。とっても簡単です。

材料:耐熱小瓶、カエンペッパー(チリペッパー)、すりごま、醤油、玉ねぎ小1個、にんにく3~5片(おこのみ量で)、サラダ油、ごま油、塩
①小瓶にカエンペッパー粉、大さじ山盛り1杯、すりごま大さじ半分、塩一摘みを入れる。
唐辛子の量は辛い方は多めで。ごまは黒でも白でも大丈夫。塩の量もおこのみで。
②該当小瓶に山盛り以上の玉ねぎのみじん切り用意。
③小瓶の7分目の油(サラダ油1:ごま油1)をスキレット、もしくは鉄フライパンに入れ、中火で②をかき混ぜながら油煮にする。
玉ねぎからシュワシュワっと水分がでます。コゲないように、しっかりかき混ぜてください。高温になるので、フッ素加工は不可です。
④玉ねぎが飴色になる手前で(ここ大事)、にんにくの粗みじんを加えます。
⑤さらに油煮をし、玉ねぎが飴色になったらすぐ火からはずして、小瓶に具と油を流し入れ、小さじニ杯くらいの醤油をたらし、素早くかき混ぜます。
以上です。
是非お試しを。
※玉ねぎの焦がしすぎに注意。

LODGE(ロッジ) LOGIC 8インチスキレット
私はこれの6.5インチをバイク用に購入したのですが、思いのほか重いので、家で料理用に重宝しています。今回もスキレットで作りました。家で使うのなら、はこれぐらいの大きさでよかったなぁ・・・。

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン
キャンプ用にはもっぱらこちら。ただ、自分のは旧型で、こういった北京鍋型ではなく、両手がある中華鍋型で、収納が小さくなって助かります。長年使っているので、油なしでも食材がくっつきません。
辛そうで辛くない、食べるラー油がメディアのプレースメント効果でちょいブームとなりました。
私も買ってみたところ、そこそこうまい。特に朝ごはんの目玉焼きにかけたりするとすごぶるおいしい。
しかし、あの小瓶であの値段・・・。私の価値観的には厳しいです。
なので、作ってみました。とっても簡単です。
材料:耐熱小瓶、カエンペッパー(チリペッパー)、すりごま、醤油、玉ねぎ小1個、にんにく3~5片(おこのみ量で)、サラダ油、ごま油、塩
①小瓶にカエンペッパー粉、大さじ山盛り1杯、すりごま大さじ半分、塩一摘みを入れる。
唐辛子の量は辛い方は多めで。ごまは黒でも白でも大丈夫。塩の量もおこのみで。
②該当小瓶に山盛り以上の玉ねぎのみじん切り用意。
③小瓶の7分目の油(サラダ油1:ごま油1)をスキレット、もしくは鉄フライパンに入れ、中火で②をかき混ぜながら油煮にする。
玉ねぎからシュワシュワっと水分がでます。コゲないように、しっかりかき混ぜてください。高温になるので、フッ素加工は不可です。
④玉ねぎが飴色になる手前で(ここ大事)、にんにくの粗みじんを加えます。
⑤さらに油煮をし、玉ねぎが飴色になったらすぐ火からはずして、小瓶に具と油を流し入れ、小さじニ杯くらいの醤油をたらし、素早くかき混ぜます。
以上です。
是非お試しを。
※玉ねぎの焦がしすぎに注意。

LODGE(ロッジ) LOGIC 8インチスキレット
私はこれの6.5インチをバイク用に購入したのですが、思いのほか重いので、家で料理用に重宝しています。今回もスキレットで作りました。家で使うのなら、はこれぐらいの大きさでよかったなぁ・・・。

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン
キャンプ用にはもっぱらこちら。ただ、自分のは旧型で、こういった北京鍋型ではなく、両手がある中華鍋型で、収納が小さくなって助かります。長年使っているので、油なしでも食材がくっつきません。