ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
プロフィール
だんごまん(BETA)
だんごまん(BETA)
デュアルパーパスという日本では人気のないカテゴリーのバイクで、キャンプに行ったり、行かなかったり。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月18日

世田谷ボロ市にキャンドルランタン探し



こんなブログでも更新を再開すると微数ではあるがアクセスがある。更新をしてない日でもなんからのアクセスがあったりする。もちろん、その半分は私のコメントチェックのアクセスであることもここで明言しておく。

そんな中、キャンプに行った時だけ更新となるとあまりにも更新頻度が少なく、せっかく当方の惰ブログに来てくださった方になんとく申し訳ない気持ちになった。そしてネタと考えた時に、先日のグルキャンで崩壊したキャンドルランタンの替りになるモノはないかな、と先週末に「世田谷ボロ市」に行ってきたことを書こうと思いついた。写真は冒頭の一枚という潔さである。

東京の人以外にはあまり馴染みがないかもしれないが、「世田谷ボロ市」は天正6年(1578年)に小田原城主北条氏政がこの地に楽市を開いたのが始まりで、世田谷を代表する伝統行事として、400年以上の歴史を有し、最初は古着や古道具など農産物等を持ち寄ったことから「ボロ市」という名前がついたといわれている、結構盛り上がる蚤の市なのである。場所は高級住宅地の世田谷の中でも上町駅から少しの住宅街の一角。この2日間は日本全国から様々な出店が地元の出店と混じり、大変カオスな状況となる。私は過去に数回行ったことがあって、1時間近く並んで名物の「代官餅」も食べたことがあるが、つきたてで忘れられない美味しさ、とまで言われるこの餅を、この日までその味どころか名前さえも忘れていた私は相当普段から美味しいモノを食べていて記憶が上塗りされているのか、当時一緒に行った彼女の記憶ごと忘れようとする脳の鎮痛作用かどうか、未だ結論は出ていない。

私のボロ市の記憶は3つ。「人混み」「初めて食べた屋台のシャーピンが美味かった」、そして「骨董の出店群」である。細工の施された香の瓶などがインプレッシブだったこともあり、ふと、(キャンドルランタンの替りになるような骨董品があるかも)と思ってしまったのだ。今思えば希望的観測だったと思う。とにかく、乗っているだけで職質に合うMyボロ自転車に跨って向かうことにした。


  続きを読む


Posted by だんごまん(BETA) at 19:26Comments(4)日記