2010年06月01日
奥多摩周遊道路にて
そういえば昨日奥多摩周遊道路の出口(入り口?)あたりでいきなり警察に止められました。
え?何かした?
と思ったら・・・。
こんなチラシを配ってました。

カーブを曲がりきれなくて壁に激突して死亡したライダーがいた、とのこと。
「スピード出し過ぎないでね~」
と注意喚起なのでした。
私のバイクはデュアルパーパス的サイズで、後輪は120/90。スピードを出してのワインディングは限界があります。125ccのスクーターの丸いタイヤの方がグリップすると思います。
なので、公道では無理ができない。バイクも重くてデカイので、林道も無理できない。
それをつまらないと思うか。安全弁と思うか。
それはヒトそれぞれだと思うけど。そんな私でもたまにイライラすることがあるほど、トランザルプは無理をさせてくれません。
話は変わるのですが、最近、バイクの死角に入ってくるバイク、増えてませんか?後ろ斜め45度あたりの場所。
相手が知らないバイクであっても千鳥走行、千鳥停止。それは死角があるバイカー同士しかわからない、お互いを気遣うマナーかと思っていました。カッ飛びライダーなどの方がそういったことしっかりしていたりします。
先頭でもないのに、停車時に死角に入り、出発時に並走されることも多くなりました。
これから暖かくなってこういったバイクが増えるのでしょうか。
初心者バイカーの皆さん、自分の姿が前のバイクのバックミラーに写る場所に走行&停止が基本ですよ。
バイクで現地集合、現地解散しか経験のない方は一度走るための集団ツーリングに参加してみることをオススメします。バイクが並んだ際の安全走行が学べます。その行為は他人のバイクでも同じですから。

この時はすごい人数だった・・・。
え?何かした?
と思ったら・・・。
こんなチラシを配ってました。

カーブを曲がりきれなくて壁に激突して死亡したライダーがいた、とのこと。
「スピード出し過ぎないでね~」
と注意喚起なのでした。
私のバイクはデュアルパーパス的サイズで、後輪は120/90。スピードを出してのワインディングは限界があります。125ccのスクーターの丸いタイヤの方がグリップすると思います。
なので、公道では無理ができない。バイクも重くてデカイので、林道も無理できない。
それをつまらないと思うか。安全弁と思うか。
それはヒトそれぞれだと思うけど。そんな私でもたまにイライラすることがあるほど、トランザルプは無理をさせてくれません。
話は変わるのですが、最近、バイクの死角に入ってくるバイク、増えてませんか?後ろ斜め45度あたりの場所。
相手が知らないバイクであっても千鳥走行、千鳥停止。それは死角があるバイカー同士しかわからない、お互いを気遣うマナーかと思っていました。カッ飛びライダーなどの方がそういったことしっかりしていたりします。
先頭でもないのに、停車時に死角に入り、出発時に並走されることも多くなりました。
これから暖かくなってこういったバイクが増えるのでしょうか。
初心者バイカーの皆さん、自分の姿が前のバイクのバックミラーに写る場所に走行&停止が基本ですよ。
バイクで現地集合、現地解散しか経験のない方は一度走るための集団ツーリングに参加してみることをオススメします。バイクが並んだ際の安全走行が学べます。その行為は他人のバイクでも同じですから。

この時はすごい人数だった・・・。
Posted by だんごまん(BETA) at 09:49│Comments(8)
│日記
この記事へのコメント
死角に入られるのはホントいやですよね
都内に行くと私もよく死角に入るバイクに出くわします。
たしか、白いバイク(800ccや1200cc最近は1300ccの方もいるみたい)で白いジェット型ヘルメット被って上下青い服に黒ブーツのちょっとイカツイお兄さんやお姉さんだったと思います。
死角の入り方が絶妙で困ります(苦笑
都内に行くと私もよく死角に入るバイクに出くわします。
たしか、白いバイク(800ccや1200cc最近は1300ccの方もいるみたい)で白いジェット型ヘルメット被って上下青い服に黒ブーツのちょっとイカツイお兄さんやお姉さんだったと思います。
死角の入り方が絶妙で困ります(苦笑
Posted by JIRAF@プロさん at 2010年06月01日 13:51
@プロさん
そうなんです。けっこういい(高額)バイクの人でも増えているんですよね。
ほんと、絶妙なのでたまにビックリします(苦笑)
そうなんです。けっこういい(高額)バイクの人でも増えているんですよね。
ほんと、絶妙なのでたまにビックリします(苦笑)
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年06月01日 17:56

居ますね~死角に入るバイク。
無理やり割り込んで来て、やたら振り返る奴も多いですねw
無理やり割り込んで来て、やたら振り返る奴も多いですねw
Posted by ぺんた at 2010年06月01日 19:00
確かに死角からいきなり追い抜いてきて、びっくりしているこちらに、左手をおもむろに上げるキザな野郎、後ろからどついてやりたくなります。
Posted by はかせ at 2010年06月02日 10:12
@ぺんたさん
なんか、最近多いような感じがするんです。
以前からの亀ヘルメット、スクーターとは違って、ピカピカのBMWやドゥカティなどが増えているような・・・。
ま、教習所では教えませんからねぇ。
なんか、最近多いような感じがするんです。
以前からの亀ヘルメット、スクーターとは違って、ピカピカのBMWやドゥカティなどが増えているような・・・。
ま、教習所では教えませんからねぇ。
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年06月02日 10:13

@はかせ
追い抜く際は、まずバックミラーに映って、存在をアピールしないと、ですね。
いきなり猛スピードで真横を抜けられる時ってかなり怖いですよね。
バイクってほんと危険な乗り物なんだなぁ、って痛感します。
せめて他人を気付けないようにしたいです。
追い抜く際は、まずバックミラーに映って、存在をアピールしないと、ですね。
いきなり猛スピードで真横を抜けられる時ってかなり怖いですよね。
バイクってほんと危険な乗り物なんだなぁ、って痛感します。
せめて他人を気付けないようにしたいです。
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年06月02日 12:56

死角を狙ってくる白いバイクは気が付くのが遅れると突然サイレンならしたりするから怖いです(笑)
冗談はさておき突然真横をスクーターにすり抜けられてヒヤッとした事は数え切れません。
同じ二輪車同士で気を付けていてもそうですから、四輪ドライバーにとっては完全に死角から突然飛び出した形になるでしょうね。
私は他人を信用しないので、相手がこちらの存在に気付いていると信じての無謀運転する輩の楽観主義には付いていけません。
冗談はさておき突然真横をスクーターにすり抜けられてヒヤッとした事は数え切れません。
同じ二輪車同士で気を付けていてもそうですから、四輪ドライバーにとっては完全に死角から突然飛び出した形になるでしょうね。
私は他人を信用しないので、相手がこちらの存在に気付いていると信じての無謀運転する輩の楽観主義には付いていけません。
Posted by りゅう at 2010年06月02日 13:03
@りゅうさん
環八のバイクって、「ありゃ、死ぬな・・・」って思う人、かなりいますよねぇ。
まぁ、車がよけてくれているんですけど。
私も運転では他人を信用していないので、徒歩でも自転車でもめちゃくちゃ相手を観察しています(笑)
結局、バイクの場合壊すのは自分の体ですもんね。金では買えませんから。
環八のバイクって、「ありゃ、死ぬな・・・」って思う人、かなりいますよねぇ。
まぁ、車がよけてくれているんですけど。
私も運転では他人を信用していないので、徒歩でも自転車でもめちゃくちゃ相手を観察しています(笑)
結局、バイクの場合壊すのは自分の体ですもんね。金では買えませんから。
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年06月02日 13:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。