2010年05月10日
ヤビツ峠からの、早戸川林道
母の日に花と届けるべく、朝6時15分に茅ヶ崎に出発。6時50分に到着。最短記録を更新。
そのまま同じ道で帰るのもなんなので、ヤビツ峠を経由して帰ることに。私、はじめてなんです。ヤビツ。だって、通る理由がないんだもの。

午前中の早い時間だけあって、たくさんのロードバイク(自転車)、ハイカーの方々が。

若い人カップルも結構います。登山ブーム、きてますね。
ヤビツ峠は、狭い道に路駐しているハイカー車、釣り車(これがまた、多い!)、ロードバイクに注意しながらの走行で、ほぼ徐行が多く、バイクで通るにはストレスが溜まる峠でしたね。
途中3つほどキャンプ場があるのですが、すべてオートは禁止。

ツーリングマップルの「金沢」という記載のキャンプ場は「唐沢」でした。
途中の中洲にはテントを張っている家族が数件いました。どうやって降りたのかわかりませんが、ダム下の川でのテント張りは勇気がいります。
そういえば、丹沢は条例で指定場所以外の幕営は禁止でした。神奈川に住んでいる人にとっては、まさに近場で最高の野宿場所のはずなのですが、過去に事故もあったことですし、残念ですね。
せっかくなので、林道も見ていきましょう。ツーリングマップルで、勘で行きます。
そのまま同じ道で帰るのもなんなので、ヤビツ峠を経由して帰ることに。私、はじめてなんです。ヤビツ。だって、通る理由がないんだもの。

午前中の早い時間だけあって、たくさんのロードバイク(自転車)、ハイカーの方々が。

若い人カップルも結構います。登山ブーム、きてますね。
ヤビツ峠は、狭い道に路駐しているハイカー車、釣り車(これがまた、多い!)、ロードバイクに注意しながらの走行で、ほぼ徐行が多く、バイクで通るにはストレスが溜まる峠でしたね。
途中3つほどキャンプ場があるのですが、すべてオートは禁止。

ツーリングマップルの「金沢」という記載のキャンプ場は「唐沢」でした。
途中の中洲にはテントを張っている家族が数件いました。どうやって降りたのかわかりませんが、ダム下の川でのテント張りは勇気がいります。
そういえば、丹沢は条例で指定場所以外の幕営は禁止でした。神奈川に住んでいる人にとっては、まさに近場で最高の野宿場所のはずなのですが、過去に事故もあったことですし、残念ですね。
せっかくなので、林道も見ていきましょう。ツーリングマップルで、勘で行きます。

林道奥野線。全線舗装路ですが、その先に更に林道がある、という路上地図を発見したので、期待が膨らみます。

ですよね~。侵入禁止。林道伊勢沢線というそうです。5、6台のハイカーの車が駐車しています。
気を取り直して、次は林道早戸川線。

これまた、落石が多いだけでなく、ところかまわず路駐している釣り人の車が多いため、ストレスが溜まる狭い舗装路を4キロほど進むと・・・。

終点はガレ場。しかし、ここも・・・。

狭いガレ場にハイカーの車が数台ぎっちり(右に折れた下坂)。この先に滝があるらしいので、それを見に行くのでしょうか。

落石でバイクは通れなくなっています。250cc以下のオフ車ならなんとか通れるかも。

ここではバイクサブキーを発見。GIVI、ワイヤーロック、チェーンロック、U字ロックの鍵の束です。大事にしているバイクなんでしょうね。すべて予備の鍵があるのでしょうが、一応、取りに来たらわかりやすいように、石の上に置いておきました。たぶん、これがベストですよね?
こちら側からは、ダムに関係ない川の上流への林道はことごとく閉じられていました。これだけ釣り人、ハイカーが多いと、万が一を考えての処置なのでしょうが、違法投棄対策でもあるのでしょうね。
野営は置いておいて、神奈川に住んでいる人は、これだけ近場に手軽な自然があるのは素晴らしいですね。茅ヶ崎に住んでいる時は気づきませんでした。離れて気づく、大切なモノ・・・。
それにしても、至る所に貼ってある「廃棄物の投棄は違法です!」の看板。意味ないですよね。大人が自分の価値観で、違法とわかっていてやっているんですから。もっと精神的ダメージを与える文言、考えたいものです。
そろそろ、ブヨの時期になりますね・・・。
Posted by だんごまん(BETA) at 19:09│Comments(5)
│ツーリング
この記事へのコメント
一気に夏日ですが、お体はいかがですか?
トラのオレンジって、角度によって色が変わりますね。
緑にオレンジが映えます!
トラのオレンジって、角度によって色が変わりますね。
緑にオレンジが映えます!
Posted by ぺんた at 2010年05月10日 20:03
@ぺんたさん
体はだいぶよくなったので、近場ならそろそろいいかな、という感じです。
トラの色は確かにデジタルでの発色再現が難しい色ではあります。デジカメのメーカーによっては赤色になります。
夏のトラは熱すぎます。
体はだいぶよくなったので、近場ならそろそろいいかな、という感じです。
トラの色は確かにデジタルでの発色再現が難しい色ではあります。デジカメのメーカーによっては赤色になります。
夏のトラは熱すぎます。
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年05月10日 21:36

鍵の持ち主さんはかなり防犯に対して慎重なかたのようですね。
特にGIVIと青いカギの間にあるカギですが、私もこのカギ持っていますが、これイスラエル製の南京錠、マルチロックのカギですね。
爆弾でも壊れないといううわさのとても頑丈なカギです。その分カギなくすと大変なことに・・・
ん~持ち主さんが心配だ。
特にGIVIと青いカギの間にあるカギですが、私もこのカギ持っていますが、これイスラエル製の南京錠、マルチロックのカギですね。
爆弾でも壊れないといううわさのとても頑丈なカギです。その分カギなくすと大変なことに・・・
ん~持ち主さんが心配だ。
Posted by JIRAF@プロさん at 2010年05月10日 21:49
いよいよ活動再開ですね!
林道探検楽しいですよね。
ホント、私もセローとか小さいトレイル車が欲しくなってます。
林道探検楽しいですよね。
ホント、私もセローとか小さいトレイル車が欲しくなってます。
Posted by はかせ at 2010年05月10日 22:29
@プロさん
さすが、ご存知で。実は私も同じ鍵です。予備が2つほどついていたはずなので、大丈夫かと勝手に思っています。
@はかせ
トランザルプも決して林道探索向きではないので、本格的林道用の125ccぐらいが欲しくなってしまいますね。ここは我慢です。
さすが、ご存知で。実は私も同じ鍵です。予備が2つほどついていたはずなので、大丈夫かと勝手に思っています。
@はかせ
トランザルプも決して林道探索向きではないので、本格的林道用の125ccぐらいが欲しくなってしまいますね。ここは我慢です。
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年05月10日 23:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。