2010年04月29日
奥多摩林道で野営地散策~その1
世間はGW突入ですね。なぜか私は発熱でダウンしています。これだけ咳がひどいのは久しぶりです。なぜこの時期に?ちょい泣きたくなります。
私が住んでいる東京から一番近い自然の場所は道志よりも何気に奥多摩です。実家の茅ヶ崎の方がもっと近かったりするのですが。行きは大体3時間半。帰りは1時間半。青梅街道の渋滞が嫌でなかなか行っていなかったのですが、近場での野営地が欲しくて合計6時間の制限の中、ちょっと見に行ってきました。
時間もないので、取りあえず、地図で川の線がある場所、林道を中心に行こうと考えました。

最初に目をつけた場所は谷久保林道。入れません。ハズレでした。いい匂いはしたのですが。
次はわかりやすい蝉沢バス停から入ると・・・。

蝉沢林道。

左側と右側の道で、持ち主が違うのでしょうか。不思議なゲートですが、左側の道も奥の方に立ち入り禁止の立て看板がありました。ネットだと、この先800mで終点とのことなのですが、このガレ具合はトランザルプではキツいかもです。
そそくさとUターンして、次へ行きます。
私が住んでいる東京から一番近い自然の場所は道志よりも何気に奥多摩です。実家の茅ヶ崎の方がもっと近かったりするのですが。行きは大体3時間半。帰りは1時間半。青梅街道の渋滞が嫌でなかなか行っていなかったのですが、近場での野営地が欲しくて合計6時間の制限の中、ちょっと見に行ってきました。
時間もないので、取りあえず、地図で川の線がある場所、林道を中心に行こうと考えました。
最初に目をつけた場所は谷久保林道。入れません。ハズレでした。いい匂いはしたのですが。
次はわかりやすい蝉沢バス停から入ると・・・。
蝉沢林道。
左側と右側の道で、持ち主が違うのでしょうか。不思議なゲートですが、左側の道も奥の方に立ち入り禁止の立て看板がありました。ネットだと、この先800mで終点とのことなのですが、このガレ具合はトランザルプではキツいかもです。
そそくさとUターンして、次へ行きます。
真名井橋から始まる、
真名井林道。この林道は有名な撮影スポットがあるはずなのですが、すっかり忘れてました。
二手に分かれる場所があって、右に行くと・・・
すぐ終点です。歩行者用の橋があります。野営ができそうですが、林道始点から近い場所は抵抗があります。
この後、左の道を行くのですが、延々、終点までトラックの後ろで砂煙を浴びることとなります。仕方がないですね。彼らのおかげで林道があるのですから。終点場所はまさに工事中で次々にトラックが発進するため、撮影が出来ませんでした。林道は舗装路が所々にあって、トラックが頻繁に通るためか、概ね固い路面はビッグオフでも走れます。景色もさほど良くないので、工事が中断すれば、終点は野営スポットと成り得ると思います。
そうなんです。人がいない(来ない)ことが大事で、一般の人に見られない場所であることも野営には大事です。
ただ、奥多摩の有名林道なので、先に場所を取る、ということが大事なのかもしれません。
Posted by だんごまん(BETA) at 18:21│Comments(2)
│ツーリング
この記事へのコメント
こんばんは、すまいるです
帰ったら極上野営地をご連絡します(笑)
帰ったら極上野営地をご連絡します(笑)
Posted by すまいる at 2010年04月29日 20:25
@すまいるさん
楽しみにしています。なかなかこのご時世、人に見つからない野営地探しは関東圏内で難しいですねぇ。
楽しみにしています。なかなかこのご時世、人に見つからない野営地探しは関東圏内で難しいですねぇ。
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年04月29日 22:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。