ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
プロフィール
だんごまん(BETA)
だんごまん(BETA)
デュアルパーパスという日本では人気のないカテゴリーのバイクで、キャンプに行ったり、行かなかったり。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年02月16日

こんなの、キタ

こんなの、キタ



いや、確かに、ユーザー車検してますよ。
でも、毎回、定期点検記録簿持って行っていますし、渡そうとしても、「それ、いいから」と見もしないで断るのはそちら側でしょうが。

じゃ、なぜ今頃?

確かに、民主の仕分けの際に、車検業務は民間に委託できる、という判断が出たけど。その報道があって、急遽定期点検記録簿を集め、点検する業務が増えたのかしら。そうすれば、

定期点検記録簿を記入できる業者(=車検も可能な技術の会社)を取りまとめてチェックする役割が車検場に加わり、そのヒエアルキーこそが、車検場を民間委託できない理由、という風にまとめたい、ということなのでしょうかね。

中級官僚の天下り先を確保して置きたい気持ちもわかるのだが・・・。たかが数十人の雇用のために、全国のバイク、車乗りの人が実態のない、多くの手間と金を使わされるのは・・・。

現在のバイク車検なんて、まったく意味ないですもんね。やることといったら、

・全体の目視
・スポーク叩く
・前後のブレーキテスト
・ライトの光軸
・計量

だけですから。定期点検を義務化して、それをもって車検とした方がよっぽど安全で効率的。
車検場内で堂々と改造ナンバープレートを付け替えしてる人、多いですから。バイク。その時点で違法改造の抑止力にもなっていないし。

う~ん。どうなのかしら。実は昔からあるチェック事項で、たまたま私には来ていなかっただけなのかしら。




同じカテゴリー(日記)の記事画像
ゾンビ・ウォーク&タイ・フェスティバル@代々木公園
アウトドアデイ ジャパン 2014
ポタリング。笑’sブースへ。
東京アウトドアウィークエンドへ一人でブラブラ
明けましておめでとうございます
湘南へトンボ返り
同じカテゴリー(日記)の記事
 ゾンビ・ウォーク&タイ・フェスティバル@代々木公園 (2014-05-20 19:41)
 アウトドアデイ ジャパン 2014 (2014-04-13 09:10)
 ポタリング。笑’sブースへ。 (2014-03-30 09:18)
 東京アウトドアウィークエンドへ一人でブラブラ (2014-03-24 19:50)
 明けましておめでとうございます (2014-01-01 19:37)
 湘南へトンボ返り (2013-12-29 07:28)

Posted by だんごまん(BETA) at 09:06│Comments(2)日記
この記事へのコメント
だんごまんさん、初めまして。
ってこのHNでは(^^;

このはがきに関しては最後の文章が正解です。
自民政権の頃からありまして、無作為に送っているとの事。

全て民間に委託してしまうと違法改造車が増えます。
なあなあで通してしまったりしますから・・・

民主党が言っていた軽検査協会と陸運支局の合併は歓迎です。
Posted by みのさんみのさん at 2011年02月23日 05:27
@みのさん

情報ありがとうございます。なるほど、無作為なのですね。 もともとチェックしていないから、車検を行っている人全体から無作為で問題ない→無作為なのは、毎年のはがき送付&チェック人件費項目の予算と実態の費用との経理上のカラクリがありそうですね・・・。 仕分けって法的効力ないからあまり意味がないですもんねぇ・・・。UR賃貸、今でもガンガンCMやっているし(笑)
Posted by だんごまん(BETA)だんごまん(BETA) at 2011年02月23日 21:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こんなの、キタ
    コメント(2)