2010年04月10日
リハビリぼっち野営
怪我でしばらくキャンプをしていません。このままではキャンプをする理由さえ忘れそうです。
近場で体に支障がない程度でキャンプに踏み込みたい。しかし、キャンプ場はこの時期だとそれなりに人がいるもの。う~ん、ここはやはり野営だな。
ということで、場所探しです。トランザルプはそのガタイゆえ、本来行きたい林道の終点まで行けない場合があります。そうなると、そこそこマイルドな林道がベスト。

で、都内から近い、奥多摩と秩父の中間に決定。

この場所から更に未舗装の林道が続くのですが・・・。
このキャンプ道具満載だと最初のカーブで後輪が滑って登れない角度なのでやめておきます。
過去に一度コケているので、ダメな坂の角度は理解しているつもりです。タイヤにもよると思うのですが、完璧なオフタイヤは寿命が短いので、高速走行が多い自分にはちょっとあっていません。
久しぶりのテント設営は何か忘れているようで、なかなかうまくいきません。こんなにヘタクソだったっけ?と自分でもびっくりするほど。
近場で体に支障がない程度でキャンプに踏み込みたい。しかし、キャンプ場はこの時期だとそれなりに人がいるもの。う~ん、ここはやはり野営だな。
ということで、場所探しです。トランザルプはそのガタイゆえ、本来行きたい林道の終点まで行けない場合があります。そうなると、そこそこマイルドな林道がベスト。

で、都内から近い、奥多摩と秩父の中間に決定。

この場所から更に未舗装の林道が続くのですが・・・。
このキャンプ道具満載だと最初のカーブで後輪が滑って登れない角度なのでやめておきます。
過去に一度コケているので、ダメな坂の角度は理解しているつもりです。タイヤにもよると思うのですが、完璧なオフタイヤは寿命が短いので、高速走行が多い自分にはちょっとあっていません。
久しぶりのテント設営は何か忘れているようで、なかなかうまくいきません。こんなにヘタクソだったっけ?と自分でもびっくりするほど。

そして薪集め。鉈がないので、キックで長さを揃えるのに汗だくになってしまいました。
外気温はどんどん下がります。5度あたりで寒くてたまらなくなったので、料理をかねて焚き火をします。

あ、ツーリングテーブル忘れた!ま、いいか・・・。
それにしても、食欲があまりない(正確には食が細くなった)。酒も進まない。
う~ん。しばらくキャンプをしていないうちに体も変わったのかしら。痩せてないけど。
地面へのダメージを最小限にすべく、石を敷き詰めて炉を作りました。
寒い。寒すぎます。そもそも、薄着すぎた・・・。またミスです。

はじめての自分撮り。あまりうまくいきません。
ここは圏外のくせに、なぜかワンセグが入ります。不思議です。
薪を燃やしきったところでテントに潜り込みます。21時。酔ってもいないので、寝れるわけもありません。
あまり面白くもない三谷幸喜の「わが家の歴史」をワンセグで見ながら寝袋にくるまるのですが・・・。
寒い!寒くて死ぬ!
そりゃそうです。外気温は2度。テント内は4度。私は下着のみ。寝袋はモンベルの真夏用。ダウンシュラフももっているのになぜ?私。
バイクの防寒用のダウンを着込んで、上は暖かくなったのですが、下半身はヤバい感じです。
結局、寒さで1時間ごとに目が覚め、ほとんど眠ることができずに、5時に獣たちの目覚めの咆哮とともに起床。
私が動き始めて音を出すと、不思議と動物達の音が少なくなります。

誰もいない朝。いいですね。
昨晩の焚き火の片付けをしつつ、ここでもいままでの自分とは違う手際の悪さ。今までは何か同時に作業をしたもんです。いつもの朝ごはん、ラーメン用のお湯を沸かしつつ片付けをすれば、効率がいいのに。
そんなことを灰の回収をしながら考え、「ふ、俺もキャンプスキルが落ちたもんだ」などとつぶやきます。
で、ラーメンを作ろうと思ったのですが・・・。
「あ、水全部つかっちゃった・・・」
そうです。灰を綺麗に流すために持ってきた水を全部使ってしまったのです。何をやっているのかしら、私。
空腹で泣きながら撤収をすませ、今日は予定があるために直帰。

またしても自分撮り。あまりカッコよく撮れませんね。
久しぶりのキャンプはいろいろミスがあって、ダメダメ君でした。
今回の教訓。
・勘が戻るまで、荷物チェック・・・今回はテーブル
・焚き火台があった方が便利かも・・・そういえば、以前は酒を飲んで寝ていただけだったので、焚き火をしませんでした。大型バイクで行くところは登山野宿と違って、ペグが刺さらないぐらいの固い地面の林道が多いので、灰の片付けを考えると、結局楽かも。
・装備は大袈裟なぐらい暖かく・・・毎回同じミスを。

ロゴス(LOGOS) ミニ膳テーブル
テーブルは意外と私には必須です。小さくたためて、軽い。ただ、高さが低いので、椅子が豪華な人にはちょっと低すぎるかも。私は椅子の横に置いて、食器やコップ置きにしています。手を自然とおろす場所にテーブル、みたいな。
タグ :野営
Posted by だんごまん(BETA) at 14:48│Comments(11)
│野宿
この記事へのコメント
再始動第一弾ですね!
>キックで長さを揃える
さすがワイルド(笑)
GWまでは花粉が怖くて山に入れません。
暖かくなったら是非ご一緒してください♪
>キックで長さを揃える
さすがワイルド(笑)
GWまでは花粉が怖くて山に入れません。
暖かくなったら是非ご一緒してください♪
Posted by ぺんた at 2010年04月10日 23:37
>ぺんたさん
そういえば、ご一緒したことなかったですね。
今年こそは是非。
そういえば、ご一緒したことなかったですね。
今年こそは是非。
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年04月11日 07:19

おひさしぶりです!
たくデス。
完全復帰では無い様ですがおめでとうございます!
やはり、だんごまんさんには野営がよく似合いマス。
無理をしないでマイルドな野営で体をならしてクダサイ!
たくデス。
完全復帰では無い様ですがおめでとうございます!
やはり、だんごまんさんには野営がよく似合いマス。
無理をしないでマイルドな野営で体をならしてクダサイ!
Posted by たく at 2010年04月11日 16:20
>たくさん
おひさです。場所探しが難しいのですが、やはり野営はいいですね。
バイクがもっと軽いと更に奥地にいけるのですが、これぐらいでいいのかもしれません。
おひさです。場所探しが難しいのですが、やはり野営はいいですね。
バイクがもっと軽いと更に奥地にいけるのですが、これぐらいでいいのかもしれません。
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年04月11日 17:35

TAKAです。
復帰への第一歩ですね。
とにかく一歩踏み出したことが大事なわけで、キャンプのアレコレはすぐにいつもの調子に戻ると思いますよ。
そのうちまた、どこかで♪
復帰への第一歩ですね。
とにかく一歩踏み出したことが大事なわけで、キャンプのアレコレはすぐにいつもの調子に戻ると思いますよ。
そのうちまた、どこかで♪
Posted by freetk66
at 2010年04月11日 22:54

>TAKAさん
TAKAさんの真似して、出発の自分撮りをしてみたのですが・・・。難しいですね。
今後も出撃回数増やしていきます。
TAKAさんの真似して、出発の自分撮りをしてみたのですが・・・。難しいですね。
今後も出撃回数増やしていきます。
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年04月12日 07:48

ここまで来れば完全復活も目前ですね。
ぺんたさんとの野営には是非私も加えて下さいませ。
トランザルプ集結キャンプやりましょう!
私もやはり満載時は極端に臆病になりますよ。
最近林道走ってないなあ・・・
ぺんたさんとの野営には是非私も加えて下さいませ。
トランザルプ集結キャンプやりましょう!
私もやはり満載時は極端に臆病になりますよ。
最近林道走ってないなあ・・・
Posted by りゅう at 2010年04月12日 14:56
>りゅうさん
650のガタイであれだけ林道走っていれば、何も問題ないですよ~。
投げ捨てできる車体じゃないので、私はどうしても安全策をとってしまいます。
トラ集結キャン、是非行いたいですね~。
650のガタイであれだけ林道走っていれば、何も問題ないですよ~。
投げ捨てできる車体じゃないので、私はどうしても安全策をとってしまいます。
トラ集結キャン、是非行いたいですね~。
Posted by だんごまん(BETA)
at 2010年04月12日 19:33

どーもです。
先日はtwitterでDMいただいたのに、お返事遅くなりましてすみませんでした。
野営のプロ、「だんごまん」さんに教わることおおいです。
是非、我が家の近くに次回おいでくださいませ。
先日はtwitterでDMいただいたのに、お返事遅くなりましてすみませんでした。
野営のプロ、「だんごまん」さんに教わることおおいです。
是非、我が家の近くに次回おいでくださいませ。
Posted by はかせ at 2010年04月12日 23:11
>はかせ
いえいえ、無視された、と思ってました(笑)
ぜんぜんプロじゃないですよ~。単に根性だと思います。
いえいえ、無視された、と思ってました(笑)
ぜんぜんプロじゃないですよ~。単に根性だと思います。
Posted by だんごまん(BETA) at 2010年04月13日 08:08
Now we know who the senislbe one is here. Great post!
Posted by Valinda at 2011年05月23日 23:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。